せんべいの基礎知識

残暑見舞いを贈る時のポイント

zansyomimai

こんにちは!
越前海鮮倶楽部の井上です(^^)/

暑い日が続いておりますが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、『残暑見舞い』についてご紹介したいと思います♪

 

残暑見舞いとは??

「暑中見舞い」もそうですが、「残暑見舞い」とは、夏の暑さが厳しい時期に、日頃なかなか会えない知人やお取引様・お客様などに安否伺いや近況を報告するものです。また、お中元を頂いたお返しも、立秋(例年8月7日頃)を過ぎた場合には、残暑見舞いとして贈ります。

「暑中見舞い」の場合は、梅雨明けから立秋(8月7日頃)まで。
「残暑見舞い」の場合は、立秋から8月31日までに贈るのが通例です。

 

残暑見舞いはどうやって贈ればいいの??

残暑見舞いの贈り物につけるのし紙は、紅白蝶々結びに「熨斗」が付いたデザインのものを用い、表書きに「残暑御見舞」と書き、下書きには名前を書き入れます。

 

残暑見舞いの贈り物の相場は??

3,000円~5,000円程度が相場と言われています。
上司や目上の方、あるいは取引先の方に贈る場合には5,000円くらいのもの、親戚や知人の方に贈る場合は3,000円くらいのものを選んでいる方も多いようです。

 
 

残暑見舞いには、海鮮せんべいがピッタリですよ!

地球温暖化の影響からか、近年は以前にも増して夏が暑くなったように感じますよね。
しかも、2015年は全世界的に、観測史上いちばん暑い夏になると予測している科学者もいるそうです。
そんな暑くて外にも出たくないようなときに、ふと贈り物が届くと、とても嬉しいですよね♪

 
「相場は分かったけど、何を贈ったらいいんだろう??」とお悩みのあなた!
残暑見舞いには、海鮮せんべいがピッタリですよ!
クーラーのかかった涼しい部屋で、
キンキンに冷えたビールを飲みながら海鮮せんべいをパリパリ食べるあの時間はもう最高です!

自分用としてももちろんオススメですが、大切なあの方に、
残暑見舞いとして海鮮せんべいを贈ってみてはいかがでしょうか!

気になった方は、とにかくまずはコチラをクリックしてみてください♪(゚▽^*)↓↓
http://www.senbei.biz/

 
 
※なお、越前海鮮倶楽部では、無料でのしの対応を承っております。
インターネットからのご注文の際は、備考欄にその旨をご記入ください。

コメント